2011年05月30日

びっくり!

皆さん、こんにちは。

また、少しばかりご無沙汰してしまいました。

今回は、表題の通り、びっくりすることが先日ありましたので、それを書こうと思います。

さて、そのびっくりした事って、何だと思いますか?


コーヒーのことじゃありません。



  食べ物です。


  食材です。

  
  それも、イタリアの食材です。


  4年間熟成しています。


  牛乳から作ります。



・・・もう、分かりましたよね。 


そうです。チーズです。パルミジャーノ・レッジャーノです。

え?普通は2年じゃないかって?

そうなんですね。

しかし、このチーズは、ボナーティいうチーズで、ここは牛乳の質が素晴らしく、他の酪農家の牛乳と混ぜられることを嫌って、結局チーズまで作ってしまったという伝説のパルミジャーノなんです。

以下は、三留商店さんから抜粋させて頂きました。
完全オーガニックのハーブを与え、牛の耳にはコンピュータチップを埋め込み、個体毎に食餌を徹底管理。
この健康な牛たちが提供してくれるミルクは濃いだけでなく、大変力強いものです。(パルミジャーノ・レッジャーノ協会から最優秀賞を連続授与されています)
文字どおり、折り紙付きのミルクを原料に使い作るパルミジャーノは、あまり塩を使わずに長く熟成できます。ボナーティのパルミジャーノは4〜5年間も寝かします。(イタリアの法律で義務づけられている熟成期間は2年)このパルミジャーノは塩辛くなく、コクと深みがあるのが特徴です。現地では食後に食べるのはもちろん、野菜や松の実、オレンジ等とサラダに、もちろん挽いてパスタ料理にもどうぞ。 

通常の売値は100g1,155円です。

でも、どうでしょう? 高いでしょうか?
私は、4年ものと言うことを考えると、それ程高くはないと思います。

・・・で、どうして、びっくりしたかって。
それは、見て貰えば分かります。

これです。

IMG_5555.jpg

どうですか?

ちょっとはびっくりしました? 厚さが5センチ以上はありますよ。
重さは量ってないけど、多分7〜8kgはあるでしょう。

素晴らしい風味、ちょうど良い塩加減。

スライスにしてそのまま食べても良し。
勿論、おろしてパスタに振りかけても良し。また、サラダにも良し。
面白い食べ方としては、ドモーリの100%と、このスライスを重ねて一緒に食べる。
そうすると、ワインのつまみに最高なんです。

私の妹が、あるイベントを手伝ったお礼として、試食用で出した残りを貰ってきたんですが、
切り分けることが出来なかったので、私が切るのを手伝ったんですね。
そしたら、お礼に半分も貰ってしまいました。

いやあ、本当に美味しかったです。
これからしばらくは、毎日パルミジャーノ漬けになりそうです。

IMG_5561.jpg

すみません、最後にお見苦しいものをお見せして・・・。

posted by ハニーおやじ at 00:00| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

お休み

エルサルバドルから帰って一週間。
随分長い日が経ったような気がしますが、よく考えると、今日が帰国後初めての休みです。
なのに、風邪をひいてしまってどこも行けずに最悪ですわ。
まあ、ゆっくり休めという事でしよう。
皆さんも、お気をつけて下さいね。
posted by ハニーおやじ at 10:43| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルティコーヒ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

帰国途中です

今、ヒューストンです。今朝8時半頃アタコのホテルを出て、サンサルバドルの空港へ3時間弱のドライブ。そこからヒューストンへ。そこで乗り換えなんですが、同日のフライトがないため、いつもここで一泊することになります。とても無駄な感じなんですが、近頃は、さあ、これでいよいよ日本だ!という気持ちになるのが不思議です。

さて、二日目のカッピングに付いてまだ何も書いておりませんので、少し書きますね。
一日目と二日目の第1ラウンドを通過した42ロットを、再度カッピングして、本当に84点以上のものだけを選び取る作業が第二ラウンドの役割になります。
42ロットも残りましたので、二日目は、5セッション行うことになりました。
午前中に3ラウンド。昼食をはさんで午後に2セッションです。昼食の後に、軽いカリブレーションセッションをやりますので、それを入れると6ラウンドすることになります。

8時スタートで、先ずはポールソンガーが、今日のカッピングに対する心構えを話します。結構長いです。
9時近くになって、いよいよカッピングが始まりました。42ロットを5セッションに分けたので、1セッションは8〜9サンプルです。2サンプル少ないとだいぶ違います。一つ一つの項目を、本当にCOEと呼ぶにふさわしいロットかどうか、確認しながらカッピングしていきます。特に今年のエルサルバドルは非常に出来が良いものですから、どれも素晴らしいものばかりで、落とすべきコーヒーを選ぶのに苦労しました。
下の写真は、それぞれのコーヒーの特徴を聞いているところ。
この時に聞いたフレーバーや酸の質などの特徴が、COEのウェブサイトに載ることになります。
IMG_5441.jpg

そうこうして、お昼ご飯にありつけたのが2時近く、午後のセッションは3時からですので、結局全てのカッピングが終わったのは6時を回っていました。
あ〜、くたびれた。でも本当にみんな真面目にカッピングしていました。あ、普段が不真面目って言う訳ではないですよ。
一点がどれだけ重要か、皆分かってるんだと思います。

・・・で、結局、COEの受賞ロットは42ロットにも上りました。明らかに90点以上だと思われるロットがいくつもあります。本当に、審査員の皆さんご苦労様でした。




posted by ハニーおやじ at 13:00| 福岡 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

トップテン終了

昨日の10時間に及ぶカッピングの末に選ばれた栄えあるトップテンのカッピングです。

今年のエルサルバドルは本当に出来が良く、トップテンのカッピングでは殆どのロットにが90点以上が付いてしまいました。
一番良かったと思ったコーヒーは97点、次が93点でしたが、やはりこれが今年の一位と二位でした。
本当に素晴らしく、90点以上の、いわゆるプレジデンシャルアヲードが6ロットも出現するという異常な事態でした。
が、国内審査員の大将が『今年の出来はすごく良い。質も量も』と言っていたので妥当なところなのでしょう。

明日はいよいよ帰国の途につきます。朝6時20分に空港に向けて3時間の旅に出発ですので、今日はこの辺でお別れします。

ポールソンガーの、大仕事を終えた表情の写真とともに、さようなら。

IMG_5461.jpg
posted by ハニーおやじ at 15:13| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終わりました

先程トップテンのカッピングが、終わりました。これから、お昼ご飯です。
昨日のカッピングは、また書きます。
posted by ハニーおやじ at 02:51| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルティコーヒ− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

エルサルバドルCOE-3

昨日と今日で1ラウンドが終了しました。

合計60ロットのコーヒーを二日間に亘ってカッピングした訳ですが、第2ラウンドに進んだのは、42ロットでした。
ニカラグアの時は28ロット(だったと思います)ぐらいでしたので、今回のエルサルバドルはかなり多いと言えます。
ただ今年のエルサルバドルのコーヒーは出来が良く、量も質も昨年よりもかなり上回っているとのことでしたので、順当だとのことでした。
甲乙つけがたいロットばかりで苦労したセッションもありましたが、今日の最後のテーブルに素晴らしいコーヒーがありました。
本当に素晴らしくてびっくりしました。皆も、これが今年の一位に間違いないよね、と言ってました。

明日は、5セッションあります。結構ハードな日になりますので、皆さん早く部屋に戻って明日に備えているようです。
明日で、今年のCOE受賞ロットが決まります。

カッピング中 ↓

 IMG_5222.jpg

エルサルバドルのロゴ入りカップ ↓

IMG_5375.jpg

お湯を注いでいるところ ↓

IMG_5381.jpg

さて、明日に備えて寝る準備に入ろうと思います。
では、おやすみなさい。




posted by ハニーおやじ at 12:51| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

エルサルバドルCOE-2

さて、今日からカッピングです。先ずは、カリブレーションから。いくら国際審査員の集まりだっていっても、皆違う訓練を受けてきていますから、評価を均一にするための擦り合わせは大事です。
はじめにヘッドジャッジのポールから、説明を受けます。

IMG_5155.jpg

ここで、ジャッジとしての心構えなどをきちんと説明します、カッピング中は絶対しゃべるな、ポーカーフェイスでカッピングすること、そして生産者の苦労も考えていい加減なことをしない、など。

IMG_5222.jpg

カッピングの風景。
カリブレーション終了後、近くのファームを訪問。

IMG_5227.jpg

楽隊の演奏が出迎えてくれました。

IMG_5256.jpg

苗床です。この苗床は全てコロンビアカスティージョと言われる品種で、葉っぱが大きいのが分かりますでしょうか。
この品種は生産量が多いのが特徴です。

IMG_5289.jpg

興に乗ってきたら、ご覧の通り。ラテンの人たちは明るいですね。

IMG_5296.jpg

でも帰って夕食を済ませた後、見てみると遅くまで明日のサンプルの焙煎をしていました。
本当にご苦労様です。

と言う訳で、明日の第一ラウンドが楽しみです。
また書きますね。おやすみなさい。

posted by ハニーおやじ at 09:59| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

2011エルサルバドルCOE-1

今日、サルバドルから、ここアタコ(ATACO)にある、ホテル・アリカンテに移動してきました。

一台のバスにジャッジ全員が乗り込み、およそ2時間の道のりです。
先ずは、点呼。

IMG_5125.jpg

置いていかれたらたまりませんからね。

さて、最初はエアコン以外、至って順調に進行していましたが、出発してから一時間半位経ったところで、バスが道の脇に寄せて止まったので何だろうと思っていましたら、どうもエンジントラブルのようです。
エンジンルームから白煙が上がっています。
久しぶりにこういう光景を見ました。
昔は日本でもしょっちゅう見られた光景ですし、私自身も何度も同じような目に遭いましたからね。
しかし、ここはエルサルバドル。これだけの外国人が日暮れ前にじっと止まっているの、決して安全な訳がありません。
同行していた、我々の荷物運搬用のもう一台のバスに乗れるだけ乗り込み、残りは故障したバスで待つことに。
迎えが来るまで、どの位経ったでしょうか。5時にはホテルに着くはずが、結局着いたのは6時半でした。

去年もエルサルバドルのCOEには来ましたが、今年も去年と同じホテルですから、何となく気が楽です。
着いてチェックインして間もなく夕食。

IMG_5129.jpg

ここが食堂です。食事の準備の整い、後は食べるだけ・・・ですが、なかなか皆並びません。
なんだか最初に並ぶのは卑しそうで、と皆思っているんでしょうか。
誰か一人が取りにいくと、待ってましたとばかり並び始めましたから。

と言う訳で、今日の夕食は下の通り。

IMG_5130.jpg

と言っても、多分毎日同じものだと思いますが。
今日は、豚肉と甘辛ソース和えと、チキンのローストでした。チキンは美味しかったです。
ではまた明日。おやすみなさい。



posted by ハニーおやじ at 13:44| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

SCAA=2

ヒューストン。

IMG_5110.jpg

おニューのアストロドーム。
IMG_5109.jpg

今日はUSBCをじっくり観戦。みんな色々な工夫をしています。
2台のグラインダーを使い、ポルタフィルターに半分ずつ入れているバリスタもいました。一つのアイデアではあります。

IMG_5101.jpg

全然緊張しているように見えません。

IMG_5108.jpg

説明に思わず身を乗り出す審査員。

IMG_5107.jpg

今日は、途中で帰りましたが、今日の準決勝で明日のファイナリストの6名が決まります。
さて、誰が残ったんでしょうか。明日が楽しみです。
今晩は、『モンテアレグレ』のジョゼ・フランシスコと会食しました。
もうすぐお出ししますが、とてもナチュラルとは思えないクリーンさが魅力です。
是非お試しくださいね。

明日はSCAAの後、サルバドルへ移動です。
カップオブエクセレンス審査会ですが、確かネット環境があまり良くなかったと思います。
またつながる時に書きます。

では、また。

posted by ハニーおやじ at 14:42| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。