2012年11月30日

オリンピック選手来店!

博多は昨日雨模様でした。一雨ごとに寒くなってきているように感じます。皆さんの所はいかがですか? インフルエンザが流行らなければ良いですね。

ところで、一昨日、卸先(5カフェ)をしている正屋(自転車屋さん)の岩崎さんが、可愛らしい女の子を伴って登場。
あれ〜、新しいスタッフかな?と思っていると、おもむろに
『紹介しますね。こちらは・・・』と言って紹介されました。聞くと、マウンテンバイクのクロスカントリー競技で、9年連続日本チャンピオン、そして、オリンピック選手でもある片山梨絵さんとのこと。

え〜!!!それだけ聞くと、凄いな〜、と思いますが、見た感じ、話した感じは、ごく普通の女の子っていう感じです。まあ、そりゃあそうですよね。別に怪物って言う訳じゃないし。

とても気さくな人で、楽しく過ごさせて頂きました。
福士選手もそうですが、アスリートの人たちって、基本明るいですね。大好きです。

と云う訳で、記念写真を一枚。

IMG_1737.jpg

おっと、失礼しました。この人じゃなくって・・・

IMG_1740.jpg

この人です。爽やかな笑顔。良いですね〜。
ロンドンオリンピックを最後に引退されるそうです。ちょっと惜しい感じもしますけど、これからの人生も楽しんで下さいね。
有り難うございました。

posted by ハニーおやじ at 08:50| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月22日

ブラジル最終日

さて、カップオブエクセレンスからの帰路は、ロンドリーナからサンパウロに行き、そこで乗り換えるのですが、アメリカのシカゴへ行く便が23時出発で、ロンドリーからサンパウロへの便は14時着ですので、時間がだいぶあります。そこで、今回は初めてブラジルに行った時(2004年のCOEの国内審査会)に知り合った、マルコ・スプリーシー(彼はサンパウロ市内に同名のカフェを7店舗展開)に会いに行くことにしました。

サンパウロのガリュロス国際空港からタクシーでおよそ40分。金額で100レアル(約$50)かかる市内の中心部にあります。

久しぶりに会うマルコは、少し太っていました。

IMG_1025.jpg

まあ、そりゃあそうですよね。8年ぶりですからね。でもあの時(2004年のCOEがお互い初めての参加だった)は、全員ポルトガル語しかしゃべらない環境の中、本当にマルコに頼り切っていましたし、マルコもカッピングが初めてだったようでしたので、お互いに自ずと距離が近くなっていったのを覚えています。
その時にも、マルコのカフェには行きましたので、今回が2度目ですが、印象は全くあのときと変わらない清潔でコーヒーも美味しいままでした。
下が、カフェの様子です。

IMG_1027.jpg

これが、客席側で、

IMG_1028.jpg

こちらが、厨房側。
どちらもきれいに整頓されていて、どこから見えても良いようになっています。

焙煎機は相変わらずこのピンクのプロバット25kg。

IMG_1030.jpg

カフェは、コーヒー豆をかたどったピンクのロゴが特徴。

IMG_1037.jpg

なかなか素敵です。

あ、そうそう。肝心のコーヒーを紹介するのを忘れてました。

IMG_1042.jpg

カプチーノ。どうですか? なかなか良いでしょう?
味も、かなりのレベルです。勿論、使っているコーヒーは全てブラジル産ばかり。
マルコ自身も農場を持っていて、彼の農場の物も勿論あります。これこそ From seed to cup ですよね。日本でもこの言葉を使っている店が沢山ありますが、マルコが見たらどう思うでしょうか。
マルコの店の前には、高級スーパーがあります。今回初めてスーパ−を覗きましたが、あまりの人の多さに尻込みして何も買わずに出てしまいました。凄い品揃えでした。ブラジルの景気の良さを反映しているかのようなスーパーでした。

さて、美味しい時間も過ぎ、空港へタクシーで向かう途中に下のような標識が。

IMG_1049.jpg

見えますか?アイルトン・セナと書かれています。
34歳で亡くなった有名な天才レーサーでしたが、こうやって名前を残して彼の功績を讃えていたんですね。今度はここへ行くことにします。あのときの事故はテレビで見ていましたので、今でも鮮明に甦ります。
彼は、外国人の私にとっても、どこか特別な思いがありましたので、ちょっと嬉しいと言うか、そのような感情が起こりました。

さて、そのようなことでブラジルを後にし、これからはアメリカのロースターを訪問するツアーに加わるために、シカゴ経由でボストンに向かいます。
では、皆さん、また。


posted by ハニーおやじ at 00:33| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

ブラジルCOE-3

ここ、ブラジルのカップオブエクセレンスは去年と同じ、サンパウロから2時間程にあるロンドリーナと言う町の農業研究所のような所で行われています。以前は、豪華なホテルで行われていましたが、去年からは緊縮財政なのかは分かりませんが、ここで行われています。この研究所の宿泊施設を借りて行われます。実は、周りには何もなく、と言うか、殆どここから抜け出すことができないような所です。この研究所の門の所まで行くのですら大変ですから、ましてや外に遊びに行こうなどといった輩はいません。と言うか行けません。
ただ、カッピングのときは、当たり前ですが、皆さん真剣です。下は、ボランティアの人がお湯を注いでくれている所。

IMG_0645.jpg

カッピングの後、お決まりのディスカッションがあるのですが、これがまた、今回はとてもバラけていました。

IMG_0656.jpg

こんな感じです。一つのコーヒーの評価がこうも分かれると云うのは非常に興味深いと思います。
毎回、こんな感じではありますが。

さて、この日の午後は例によってファームツアーです。
今回の農場は結構大きな農場なので、収穫マシンがありました。新しい機械です。

IMG_0662.jpg

緑色の腕が細かく振動しながら、機械の走行スピードに合わせて回転します。
緑色の腕はプラスチック製、中央下のシャコみたいな所もプラスチック製で、木を痛めないような工夫があります。

IMG_0669.jpg

こういうロケーションの場合は、機械収穫が出来ます。

下は、原生林。BSCAでは、現在ある自然林は一本たりとも切ってはならないとしており、ここも、遵守している。

IMG_0690.jpg

・・・と一通り見て回った所で、お楽しみの夕食。
プールサイドの瀟洒なパーティールーム、と言うよりもパーティーのための一戸建てと言うのか、とにかくえらいお金持ちです。
何でもここの農場主は、車が趣味と云うことで、19台のクラシックカーを所有し、マセラッティ2台、メルセデスのAMG1台、
ベントレーを1台所有しているそうです。
生産者の中には、こういう生活をしている人もいますが、これはごく一部ですので、誤解なきよう。

IMG_0776.jpg

posted by ハニーおやじ at 14:36| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

ブラジルCOE-2

1日目のカッピング終了後に、このIAPARという農業試験場を案内してもらうことになりました。 このロンドリーナと云う町家この周辺には、日本からの移民の人たちが多く住んでいて、あちこちで日本人らしき人を見かけます。
今日、案内してくれたグスタボさんもそのひとり。

IMG_0618.jpg

信じられないくらいに広い敷地を案内してもらいましたが、そこらのレジャーランドなどとはくらべものにならない程広大な土地です

IMG_0637.jpg

あまりに広くて、移動にも時間がかかるため、移動の時間中はこの通り。

IMG_0632.jpg

ここでは、シェードツリーにゴムの木を植えて実験していて、1ha当たり年間$4,000 の売り上げがあるのだと、説明してくれました。コーヒーとゴムとで両方からり利益を得ようと云うことのようです。初めて見ました。

IMG_0688.jpg

さて、この日向かった農園のオーナーはこの人。ハチーニョさんと言って、何でも、ブラジルではテレビのコメンテーターとして、とても有名な人なのだそうです。
とてもそうは思えない気さくな人で、背も低く、言われなければわかりません。
この地域(パラナ州)は、コーヒー栽培の南限に近いと云うこともあり、標高がそれほど高くはありません。それだけで推察すると、あまり良いコーヒーは出来なさそうですが、どうなんでしょうね。味を見てみないと何とも言えません。
ただ、彼らの生活を見ていると、随分良い生活をしているように見えました。


posted by ハニーおやじ at 18:49| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

ブラジルCOEへ

2012年のブラジル・カップオブエクセレンスの審査会に来ています。

2004年に行って以来久しぶりのブラジルCOEですが、その時とは随分変わって、今回はロンドリーナと云うきれいで、日系人も多く住んでいると云う町のIAPARと云う農業研究所の中で行われています。
以前の豪華ホテルとは打って変わって、ここはその宿舎のような部屋ですが、十分です。ただ、周辺に全く何も店がないのと、この広大な敷地から出るだけで大変なことを思うと、半ば監禁された状態と云えます。

また、昨年頃からでしょうか、韓国勢が多くなってきました。今回は総勢6名(オブザーバー含む)ものカッパーが来ていまして、韓国での人気の高さを窺い知ることが出来ます。
今、韓国ではスペシャルティコーヒーがものすごい人気だそうですからね。

さて、その審査会の様子を少しお届きしましょう。

2012年11月のフォトストリーム - 16891.jpg

これは、ついた日の夜の夕食会。近くのショッピングモールの中のレストラン。とても美味しかったです。

2012年11月のフォトストリーム - 16892.jpg

・・・で、これはお決まりのカペリーニャ。強いけど、とても美味しい。ちょっとヤバい。

2012年11月のフォトストリーム - 16960.jpg

ちゃんとカッピングしてます。
やはり、気が引き締まります。今日は素晴らしいロットがありましたが、もっとあるのではないかと密かに期待しています。

今日が第1ラウンドの1日目、明日が第1ラウンドの2日目です。また明日、頑張ります。

では、また。
posted by ハニーおやじ at 13:11| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。